砂防計画



砂防施設設計



ソフト対策・維持管理等
砂防4 法に関わる区域設定(砂防指定地、地すべり防止区域、急傾斜地崩壊危険区域、土砂災害警戒区域)、費用便益分析による事業評価、既存施設の長寿命化計画等を行っています。

土砂災害防止法に基づき行われる土砂災害防止対策を目的に、急傾斜地の崩壊、土石流、地すべりのおそれがある土地に関する地形、地質、降水等の状況及び土砂災害のおそれがある土地の利用の状況その他の事項に関する調査を行っています。
我が国は豊かな自然に恵まれている一方で、国土の7 割を山地・丘陵地が占め、急峻な地形と脆弱な地質を有し、台風や豪雨等に見舞われやすい厳しい自然条件下におかれ、毎年土石流、地すべり、がけ崩れ等による土砂災害が全国各地で発生しています。
近年では、根幹的な国土保全事業等のハード対策に加えて、警戒避難体制の整備、土地利用の適正化等のソフト対策を含めた対策を総合的に講じることにより、土砂災害に対して安全で安心な国土・社会が実現されることが期待されています。
これらを踏まえ、弊社が取り組んで参りました砂防事業関連の代表的な業務についてご紹介します。